美術

宝箱 齋藤陽道写真展

新聞屋さんからもらった招待券の有効期限が3月9日だったので、昨日つれあいと一緒に落語@三鷹の前に外苑前のワタリウム美術館に行きました。 30歳の写真家、齋藤陽道の初めての大掛かりな展覧会です。齋藤は2008年ごろから写真に取組み、2010年には写真新世…

いわさきちひろの思い

昨日は東山魁夷について書きましたが、実はいわさきちひろに対しても、「あまりにも終始一貫してちひろ調すぎるのではないか?」と思っていた時期があります。 いわさきちひろ自身も、《かわいらしすぎる、もっとリアルな民衆の子どもの姿を描くべき》などの…

東山魁夷

学生時代、東山魁夷は好きな画家でしたが、「あまりにも終始一貫して魁夷調なのではないか」と気持ちが離れた時期があります。 ところが、数年前、講談社野間記念館で東山魁夷が描いた月刊雑誌の表紙の原画を見て、その迫力にびっくり。昭和30年代の作品だっ…

クヴィエタ・パツォウスカー ―紙のおしゃべり―展

昨日は光栄にも、ちひろ美術館のプレス・ブロガー内覧会にお招きいただきました。ブロガーを招待するのはちひろ美術館としても初の試みだそうです。 《クヴィエタ・パツォウスカー展》は3月1日(日)から5月18日(日)まで。初山滋展が終わってから昨日まで…

ぐりとぐら展

友だちを誘って、『ぐりとぐら展』に行ってきました。 会場のレイアウトが凝っていて、とても楽しめました。 説明が難しいので、興味のある方は下のリンクをクリックしてfacebookページを見て下さい(^_-)-☆ https://www.facebook.com/gurigura50 私と友だち…

幼児の生活と表現展

昨日は膝までのゴム長を履いて、中瀬幼稚園の《幼児の生活と表現展》に行ってきました。 近所の公園のクスノキの枝が雪の重みで折れてしまっていました。 途中で散歩中のワンコをパチリ。 西武新宿線の線路をパチリ。 見事な竹林をパチリ。 枝を広げた栴檀(…

藤田嗣治の戦争画(2)

藤田嗣治の父親は陸軍軍医総監にまで上り詰めた医師。嗣治は末っ子のおぼっちゃま君だそうです。ちなみに森鴎外も陸軍軍医総監でした。そんな出自もあって、陸軍から戦争画を依頼されたのかもしれません。フランスでは人気画家でしたが、祖国ではあまり認め…

藤田嗣治の戦争画

今日は一日家でのんびり過ごしました。 テレビ朝日で藤田嗣治の戦争画についてのドキュメンタリー『藤田嗣治からの手紙』を放映していたので、見ました。 藤田嗣治の戦争画・・・こんな悲惨な負け戦の絵が戦意発揚に役立つの?と疑問に思っていました。発注…

日本民藝館

今日はつれあいと駒場にある日本民藝館に行ってきました。玄関で靴を脱いでスリッパで館内を歩きます。建物自体が大好き。木製の展示ケースや床や壁紙がレトロで落ち着きます。第2第3 水・土にはこの美術館を創立した柳宗悦の旧宅である西館も公開されている…

美術館とお買い物

お家でゴロゴロするのも程ほどにしなくちゃ・・・というわけで、今日は東京都現代美術館と日本橋高島屋に行きました。 九段下で半蔵門線に乗り換えたのですが、九段下のお手洗いが清潔ですてきでした。武道館の最寄り駅だからなのかな?個室内に着替え用のボ…

スヌーピー展

昨日の午後、招待券をいただいていたので、スヌーピー展に行きました。平日・大雨・大風にもかかわらず、大勢の観客でした。スヌーピー人気にびっくり!! 森美術館にはたまにしか行かないので、チケットカウンターで招待券を入場券に引き替えなければならな…

ちひろ美術館 ちひろと初山滋―永遠のコドモ―

今日はいわさきちひろさんのお誕生日(生誕95年)。無料感謝デーでした。 《赤い毛糸帽の女の子》(『ゆきのひのたんじょうび』(至光社)より)にちなんで、赤い帽子または赤い手袋を着用していくと、招待券がゲットできるので、つれあいは還暦祝いに音楽仲…

世渡り上手と世渡り下手

先週ターナー展に行ったのですが、パトロンの貴族のために《座礁した船》を描き、下絵の時点で却下された・・・とか、イギリス王室にトラファルガー海戦の絵を注文されたのに、戦勝を祝うどころか戦争の悲惨さを描いて、以後一切王室から絵を発注されること…

ターナー展

珍しく前売り券を購入して、東京都美術館に『ターナー展』を見に行きました。平日午前にもかかわらず、大勢のオーバー65のご夫婦が来場していました。私がこれまでに行った美術展の中で史上最高のペア率だったんじゃないかな?ちなみに私もつれあいと一緒…

植田正治とジャック・アンリ・ラルティーグ展

山種美術館の次は東京都写真美術館へ。 植田正治は今年が生誕100年に当たるせいか、東京ステーションギャラリーでも写真展を開催中。写真と版画は複製芸術なので、同じ作品が同時に別の美術館で出品されても不思議じゃないんだなぁ・・・と今更ながら認識(…

古径と土牛

昨日は恵比寿に行って、美術館のハシゴをしました。 まず、山種美術館で《古径と土牛展》 小林古径と奥村土牛は同門で6歳違い。後輩土牛の塾頭でもあった古径への敬愛の情が伝わる文章が掲示されていました。また、同じ画題を描いた作品を並べて展示してある…

秋の一日

今日はねばならぬことのないのんびりした一日でした。しあわせ〜♡ 図書館に行って、リクエストしていた本を借りて来たり、写真を撮ったりしました。 このカリンの実を数日前に見た時は、しぼんだ黄色い風船がひっかかっているのかと思いました。今日はボツボ…

アンリ・ルソーから始まる素朴派とアウトサイダーズの世界

昨日は砧公園にある世田谷美術館に行きました。 紅葉がきれいでした。 内容は専門的に美術教育を受けていない人、職業画家ではなく余暇に描いていた人、心を病んでいる人、老人になってから猛然と描きはじめた人・・・などの作品が多数展示されていました。…

モローとルオー 聖なるものの継承と変容

今日はパナソニック 汐留ミュージアムで開催中のモローとルオー展に行きました。 ギュスターブ・モローといえば、少女マンガのようなスラリとした女性像と装飾的な画面が有名ですが、今回は美術教師としてのモローにも着目し、彼の愛弟子にして、芸術上の息…

ちひろ美術館

区の出張所で生分解性物質使用のカードhttp://d.hatena.ne.jp/fumfum235/20131022/1382449476 を取り替えてもらいました。 帰りに商店街で猫さん発見。 中では茶色いワンコがシャンプー&カットの最中でした。この猫さんはお店の子?つやつやの毛並みでした…

佳子先生の写真展

昨日はうちの子ども(現在28歳&25歳)がお世話になった中瀬幼稚園の園長先生の写真展に行ってきました。30年以上園児の写真を撮り続けていらっしゃいます。 ちょうど3時から、ギャラリー・トークがあったので、それも聴くことができました。写真を始…

竹内栖鳳&速水御舟

いただいていた招待券の有効期限がともに10月6日だったので、昨日つづけて見てきました。竹内栖鳳は竹橋の国立近代美術館。速水御舟は恵比寿の山種美術館です。 竹内栖鳳は元治元年(1864年)生まれ。画家としてのスタートは明治15年。取材(スケッチ)に行…

ルーブル美術館展

昨日は《深海展》の次に《ルーブル美術館展》にも行ってきました。 「アルテミス、通称 ”ギャビーのディアナ”」はチラシの写真より、入場券の写真の方がよりお転婆娘っぽくて好みです。だって狩りの女神じゃん。 つれあいはパリスのちょっとゆるんだ身体と子…

宮澤賢治・詩と絵の宇宙

今日は朝から激しい雨でしたが、昼近くに小雨になってきたので、世田谷文学館に行きました。 もより駅に行く途中の駐車場から、雨が滝のように路上に落ちていました。 下の写真はスーパーの駐車場から排水されて、道路を流れる雨。 今日は大丈夫でしたが、ア…

イサム・ノグチ庭園美術館

話が突然四国に戻ります。(^^ゞ 旅行の予定を立てている時、つれあいが「飛行機には乗らないですむものなら、なるべく乗りたくない」ときっぱり言ったので、新幹線で岡山に行き、岡山からマリンライナーで高松に行きました。写真のカッコイイ電車で瀬戸大橋…

健康診断&和様の書展

今日は朝一番に区民健康診査に行きました。職場で必要なので、肺のレントゲン検査も受けました。レオニ展で購入した、水色のウサギTシャツを着て行ったのですが、看護師さんが「金属のついたものははずして下さいね。」と言った後で、「先生、このウサギち…

若冲が来てくれました

うどん県紀行はまだまだ続くのですが、今日はちょっとお休み。日記に戻ります。 今日はつれあいと一緒に福島県立美術館に行ってきました。新幹線を利用したので、余裕の日帰りでした。財布の余裕はなくなったけど・・・(涙) 朝ごはんを食べて行ったのに、1…

モンシェリー 自画像としてのスクラップ小屋

8/25(日)に丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で大竹伸朗展をみました。丸亀バサラ祭りのメイン会場で、踊りのための音楽が鳴り響いていたため、入場無料でした。ラッキー。 昔懐かし・・・竹の子族風のお嬢さんたち。出番は終わったのかな? 大竹伸朗といえば、…

初 蝉の抜け殻&スズメ蛾

昨日今夏初の蝉の抜け殻を見つけました。鳴き声はまだ聴いていません。例年こんなものでしょうか? エアコンの室外機に落ち葉がひっかかってるな〜と思ったら、蛾でした。一種のカモフラ柄ですね。茶色のグラデーションが美しいです。(セスジスズメというス…

レオ・レオニ 絵本のしごと

今日は渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムに『レオ・レオニ 絵本のしごと』を見に行きました。電車の接続が良かったので、開場時刻(10:00)の10分前に着きました。列の先頭だったので、一番に入場できました。夏休み前の平日でもあり、会場はゆったり。一点一点…