2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ぐりとぐら展

友だちを誘って、『ぐりとぐら展』に行ってきました。 会場のレイアウトが凝っていて、とても楽しめました。 説明が難しいので、興味のある方は下のリンクをクリックしてfacebookページを見て下さい(^_-)-☆ https://www.facebook.com/gurigura50 私と友だち…

行くぞ!ぐりとぐら展

「ぐりとぐら」誕生50周年記念講演会 対談「中川李枝子&宮崎駿」には落選してしまいましたが、ハガキはぐりとぐら展@松屋銀座の招待状になっていました。太っ腹だな〜 福音館書店!ありがとう 福音館書店!福音館書店は児童書出版界のホームラン王です。(…

お目々がでたよ

天気予報が当たって、今日も暖かい一日となりました。 今日はお砂場道具を持って、昨日あそんだ残雪ゾーンへ。ずい分溶けていましたが、まだまだデザート作りを楽しめました。今日も口に入れそうになる子がいました。いたずらっぽい顔をして、こちらを見るの…

ザラメ状の雪

今日は良く晴れて、暖かくなったので、近くの公園に散歩に行きました。 公園のすみっこの雪はザラメ状になって、キラキラ。お日様にすかすと、ミラーボールみたいに輝いていました。ギュッと握ってお団子にして渡すと、今にも舌をつけそうになる子が多数。。…

猫の日

長女がいただいた、中ばしのかりんとう饅頭。真ん中の小ぶりなものは普通のかりんとう饅頭。両端はなんとソース味だそうです。モヤモヤさまぁ〜ずにも取り上げられたそうですよ。 http://sappoko.com/archives/13083 川口市鳩ヶ谷にはブルドックソースの工場…

けやき寄席 古今亭菊之丞独演会

今日は長男、長女とともに杉並区商工会館で開催された《けやき寄席》に行ってきました。 「今日は自転車?」と長男から聞かれましたが、「3人だから無理!(我が家の自転車は2台)バス1本で行くよ。」と答えて、1時間に2本ペースの阿佐ヶ谷行きの西武バ…

しもやけ

毎日養命酒を飲み、紅茶には粉末生姜を入れ、自転車に乗る時は必ず手袋をして、しもやけ予防につとめていたのですが、今日の午後、右手の人差指に突如しもやけが出現。 今日の午前に公園のすみっこの雪をカップに詰めてデザートを沢山作ったのが原因みたいで…

福寿草

中瀬幼稚園に行って、今年度最後のおはなし会をしてきました。 園庭の雪はすっかり溶けて、福寿草が元気に咲いていました。 こちらはは2週間前の姿。花の数が少なく、葉はまだ出ていません。今日はイランの昔話の『マメ子と魔物』を語りました。落ち穂ひろい…

ぐりとぐら

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)作者: なかがわりえこ,おおむらゆりこ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1967/01/20メディア: ハードカバー購入: 11人 クリック: 596回この商品を含むブログ (405件) を見る昨日、子どもたちと一緒に児…

ことばあそびうた

ことばあそびうた (日本傑作絵本シリーズ)作者: 谷川俊太郎,瀬川康男出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1973/10/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 47回この商品を含むブログ (55件) を見る先日参加した谷川俊太郎講演会で、「ことばあそびうた」制作…

スクーターくん

近所の団地に雪に埋もれたスクーター君発見。降雪だけでこうはならないと思うんだけど・・・・。 本来駐輪禁止の場所だから、雪かきの雪を積まれちゃったのかな?だとしたら、ちょっとかわいそう。。。

『赤ちゃん・絵本・ことば』谷川俊太郎

昨日は千駄ヶ谷の津田ホールで榊原洋一氏と谷川俊太郎氏のお話を聴いてきました。主催はNPO法人ブックスタート。上の写真は津田ホールの窓からお隣の東京体育館を撮影してみました。カブトガニみた〜い。 図書館司書や読み聞かせボランティアと思しき方々で…

幼児の生活と表現展

昨日は膝までのゴム長を履いて、中瀬幼稚園の《幼児の生活と表現展》に行ってきました。 近所の公園のクスノキの枝が雪の重みで折れてしまっていました。 途中で散歩中のワンコをパチリ。 西武新宿線の線路をパチリ。 見事な竹林をパチリ。 枝を広げた栴檀(…

雨漏り!

玄関の真上は小さなベランダ(人は出られない)になっているのですが、そこに積もった雪が出口を失い、雪解け水が玄関に雨漏りとなって降り注ぎました。 我が家は築24年ですが、雨漏りは初めて。羽生の金メダルを見届けて、幸せな気分で入眠し、目が覚めたら…

またも大雪!

今週末も大雪になりました。 先週より重い湿った雪だそうです。何故伝聞話法かって?今日は仕事が休みだったので、家から一歩も出なかったのです。 長男は自転車で出勤したので、帰りはほとんど押して帰り、身体が芯まで冷えてしまったと言っていました。焼…

柳家喜多八独演会

今日は仕事からすっ飛んで帰って、新宿三丁目の道楽亭で《柳家喜多八独演会》を聴いてきました。6時半開場7時開演だったので、化粧直しもしないで家を飛びだしましたが、到着したのは開演5分前。たまたま空席だった前から3列目の席にちゃっかり座れました\(…

藤田嗣治の戦争画(2)

藤田嗣治の父親は陸軍軍医総監にまで上り詰めた医師。嗣治は末っ子のおぼっちゃま君だそうです。ちなみに森鴎外も陸軍軍医総監でした。そんな出自もあって、陸軍から戦争画を依頼されたのかもしれません。フランスでは人気画家でしたが、祖国ではあまり認め…

藤田嗣治の戦争画

今日は一日家でのんびり過ごしました。 テレビ朝日で藤田嗣治の戦争画についてのドキュメンタリー『藤田嗣治からの手紙』を放映していたので、見ました。 藤田嗣治の戦争画・・・こんな悲惨な負け戦の絵が戦意発揚に役立つの?と疑問に思っていました。発注…

徒歩通勤

去年 雪の翌日に自転車で通勤して都合2回も盛大に転んだので、今朝は歩いて行きました。途中で写真を撮ったりしましたが、25分くらいで到着しました。 雪と竹の緑って相性が良いですね。人が踏んでいない新雪は障子紙と似てるな〜。 蠟梅は良い香りを漂わ…

プチ同窓会

雪が積もると妙にテンションが上がる我が家。今朝も家族総出で雪かきしました。装備:雪かき2本、スコップ1本。チリトリ1個(笑) 北道路なので、凍る前に雪かきしないと大変なことになってしまいます。気温が高めだったので、ご近所さんたちと協力しあっ…

大雪!

予報が当たって、13年ぶりの大雪になりました。 昨日の青空から今日の天気はとうてい想像できませんでしたが、天気図が13年前とそっくりというのは確度の高い情報だったなのだなぁ・・・と感心しました。 今日は家族全員外出の予定がなかったので、ずっと家…

盛り沢山の一日

今日は対自分比 盛り沢山な一日でした。 まず、朝から晩ご飯のために三品おかずを作成しました。生ハムのマリネ。切干大根の煮物。鶏手羽元の酢煮。 つれあいと街歩き散歩をしました。すてきなお宅を拝見してきました。 中瀬幼稚園でおはなしをしました。今…

霜焼け

昨日書いた施工ミスの記事が今朝の朝日新聞に載っていました。ネットに書き込みされたのが12月の中旬だったそうです。裏を取っていたにしても、遅いですね〜。今週は月曜日が春の陽気、火曜日が一転して雪・・・そのまま寒い日が続いています。足の指が霜焼…

新聞報道って・・・

2014年3月20日引き渡し(消費税増税前!)予定の青山の億ションに施工ミスが発覚し、契約を取り消してもらうための説明会が開かれたそうです。発覚したのはネットへの書き込みを見て、買い手がデベロッパーに問い合わせしたからという話です。書き込みがなか…

立春に雪!

昨日は最高気温が18℃近くまで上がって、汗ばむほどだったのに、一転して雪になりました。なんて振り幅が広い気候なのでしょう・・・。 私は大きなボタン雪の中を自転車で帰宅。ダウンジャケットのフードのファーに雪がこびりついて寒かった〜。 明日の朝は道…

うたかた(泡沫)

都知事選まで一週間になりました。 以前は泡沫候補という言葉がありましたが、今でもあるのかな?泡沫候補の扱いを受けるのは、どの辺の立候補者からなのかしら?ドクター中松は違う?私が選挙権を得た頃は赤尾敏さんがいつも選挙に出てる人って印象でした。…

アニメ声

私の声は自他共に認めるアニメ声です。 小学生の頃はキンキン声とも言われました(涙)。 この頃、固定電話にかかってくるのはほとんどがセールス電話なので、「いまお母さんは出かけています。」と答えると、「それではあらためます。」と言って向こうから…

二月 逃げる?

早くも2月になってしまいました。 光は春の気配を帯びています。 一番寒い時期だけど、確実に春の足音も聞こえるこの季節が好きです。 早起きは大の苦手ですが・・・(^^ゞ