2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

草間弥生とはぐ

ハチミツとクローバー 10巻セット (クイーンズコミックス)作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/05/10メディア: コミック購入: 7人 クリック: 84回この商品を含むブログ (72件) を見る 9/28(金)にNHKスペシャル『天才芸術家・草間弥生…

タイカレー

今日の晩ご飯はタイグリーンカレー。 娘がこの夏、タイの日本人小学校で音楽の先生をしている友だちに逢いにバンコックに行きました。お土産にグリーンカレー・イエローカレー・レッドカレーのペーストとココナッツミルクを買ってきてくれたので、作ってみま…

エビガラスズメの幼虫

西洋朝顔についていた、たぶん・・・オオスカシバの幼虫を育て始めました。モンシロチョウ・アゲハチョウ・ツマグロヒョウモンは何度も羽化に成功しましたが、オオスカシバはどうかな?蛹で越冬するらしいので、羽化は来年の春?楽しみです。 後で調べたら、…

木村伊兵衛

恵比寿で山手線に乗ったら、秋田観光をPRするラッピング車両が来ました。『秋田びじょん』(ょが極小なので一見すると秋田びじんと読める)というコピーのそばに上の木村伊兵衛撮影の写真(大曲 おばこ)。 きれい!ちょっとスラブ美女っぽい。私は中1ま…

誕生日

今日は私の誕生日。すてきなプレゼントを沢山いただきました。ありがとう!単純なので、いくつになっても誕生日はうれしいです。 夕刊に明治アーモンドチョコの「愛されて50年」という広告特別版が挟み込まれていました。むむ・・ライバル登場。。。でも、私…

個別性を重んじること

もよりの図書館では廃棄になった本を一回五冊までもらうことができます。先日、ふと目についた福音館書店の『母の友』2011年8月号をいただいてきました。ドキュメンタリー映画監督の想田和弘氏のインタビューに感銘を受けたので、ちょっと引用させてもらいま…

安曇野の休日

信濃安曇族の謎を追う―どこから来て、どこへ消えたか (近代文芸社新書)作者: 坂本博出版社/メーカー: 近代文藝社発売日: 2003/09/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログを見る9/17(日)〜9/18(火)にお墓参り方々安曇野に行ってき…

トカゲのしっぽ

今朝、プランターに水やりしようと庭(駐車スペース)に出たら、青いトカゲのしっぽを運んでいる蟻を見つけました。トカゲ本体はしっぽを切ってどこかへ逃走した後でした。それにしても、この蟻さん・・・1匹なのにすごい怪力の持ち主。感動して動画も撮影し…

小松亮太 Presents  エル・タンゴ

またも三鷹芸術文化センターに行ってきました。今日はいつもの『星のホール』ではなく、シューボックス型のコンサートホール『風のホール』です。三鷹の街は八幡さまのお祭りで大盛り上がり。大きな太鼓や美しいお神輿が巡行していました。 お神輿の四隅の組…

川の歌

ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例(ため)しなし。世の中にある、人と栖(すみか)と、またかくのごとし。 鴨長明『方丈記』の冒頭です。 川の流れは人生を思わ…

三鷹の有名人

今日も降ったり、照ったりの忙しい一日。洗濯物を2回出し入れして、もう二度と出さないぞ!と決断いたしました。写真は雨にぬれた錦糸梅(キンシバイ)と紅蜀葵(モミジアオイ)。 昨日の喬太郎勉強会でも、話題になっていた、楽屋にポッキーを差し入れてお…

柳家喬太郎みたか勉強会

今日もつれあいと落語会に行ってきました。今週は日・木・土と生の落語を楽しんでいます。免疫力アップしたかしら? 星のホールに行く途中、幼稚園のウサギにごあいさつ。今日はシカトされてしまいました(>_ 本日の演目は 柳家 さん坊 金明竹 柳家 喬太郎 短…